航空整備士、グランドハンドリング、グランドスタッフ、エアカーゴ、マーシャラーをめざすなら東日本航空専門学校
学科紹介
職業実践専門課程
2年制・男女20名
2025年7月15日
エアポートビジネス科1年生は、山形空港へ研修に行ってきました。
今回の研修のご協力をいただいたのは、山形空港で旅客ハンドリングサービス業務を担当されている山新観光株式会社の皆さまです。
学生たちは、地方空港と大空港の違いについての説明を受けたあと、実際にカウンターでの搭乗手続きや搭乗口でのアナウンスなど、航空機の離発着に関わる一連の業務を見学しました。
さらに、通常は立ち入ることのできないランプエリアにも入り、グランドハンドリングの作業風景を間近で見学させていただきました。
・今回の研修を通して、ますます飛行機に関わる仕事に就きたいという気持ちが強くなりました。特に、飛行機が飛び立つときに手を振っていたら、パイロットの方やお客様が振り返してくださったのがとても嬉しく、印象に残りました。
・チェックインや予約確認の方法を実際の画面を使って見せていただき、どこに注意して確認作業をしているのかなど、詳しい説明を聞くことができてさらに興味が湧きました。
・搭乗の際に乗り遅れたお客様がいた場面でも、スタッフの方が慌てず丁寧に対処していたので、やっぱりプロの方は凄いなと実感しました。自分もイレギュラーな事が起こっても冷静に判断できるようになっていきたいと思います。
・今日の研修で飛行機が着陸してから次に離陸するまでの流れを実際に見てみて、空港で働く方々がいかに時間厳守で仕事をしているかを実感することができました。すごく大変な時間だと思うけど、次のフライトの準備を整え、お客様全員を無事に搭乗させてから飛行機が動き出す瞬間には本当にやりがいを感じるだろうなと思いました。今回の研修で航空業界で働くのがさらに楽しみになりました。ありがとうございました。
今回の研修を通して、学生たちは同じ職種名でも空港の規模によって業務内容が異なることを知り、現場で働くイメージをより具体的に持つことができたようです。
今後の就職活動を進めるうえで大変参考になる内容となりました。
ご協力いただいた山新観光株式会社の皆さま、山形空港のスタッフの皆さま、お忙しい中ご対応いただき、本当にありがとうございました!