航空整備士、グランドハンドリング、グランドスタッフ、エアカーゴ、マーシャラーをめざすなら東日本航空専門学校
◎本校では、全学科共通で「AO入学」「指定校推薦入学」「推薦入学」「一般入学」の出願区分があります。出願区分により、出願の条件や選考方法、受付期間が異なりますのでご注意ください。
◎既に高等学校を卒業された方も、以下の出願区分にて出願することができます。(指定校推薦入学を除く)
出願区分 | AO入学 | 指定校推薦入学 | 推薦入学 | 一般入学 |
---|---|---|---|---|
出願条件 | 本校を専願とし、将来の目標が明確であり、向学心、意欲、熱意を持った方で、出願前にエントリーし、AO入学内定通知書を発行された方。 | 本校を専願とする、高等学校調査書における学習成績の状況(旧:評定平均値)が3.2以上の方で、本校指定の高等学校長より推薦を受けられる方。 | 本校を専願とする、高等学校調査書における学習成績の状況(旧:評定平均値)が3.0以上の方で、出身の高等学校長より推薦を受けられる方。 | 出願資格を満たし、受付期間中に出願書類を提出できる方。 |
エントリー 受付期間 |
令和7年7月1日(火) ~9月30日(火) ※エントリー後、面接があります。 |
ー | ー | ー |
選考方法 | 書類選考 | 書類選考 | 書類選考 | 書類選考 ※場合により、面接を行うことがあります。 |
出願 受付期間 |
令和7年9月15日(月) 〜10月31日(金) |
<第1期> 令和7年10月1日(水) 〜7年10月31日(金) <第2期> 令和7年11月1日(土) 〜令和8年3月31日(火) |
令和7年10月1日(水) ~令和8年3月31日(火) |
令和7年10月1日(水) ~令和8年3月31日(火 |
特典 | ー | 初年度学費から5万円を免除 | ー | ー |
◎健康状況に関する留意点
色覚多様性、聴覚障害、その他疾病等がある場合、就職に影響する場合がありますので、出願前に入学相談係へご相談ください。
◎将将来の目的が明確であり、向学心、意欲、熱意を重視した選考方法です。AO入学は、早めに進路を決定することができ、入学までの時間を有意義に活用することができます。また、試験特待生(AO入学対象)を受験することができます。
本校のアドミッション・ポリシーに合致し、下記のいずれかを満たしている本校専願者の方で、AO入学にエントリーし、AO入学内定通知書(出願許可)を発行された方。
Webまたは書類のいずれかの方法にて、希望する面接日を決めて、受付期間内にAOエントリーをしてください。
詳しくは、「Webによるエントリーの場合」をご覧ください。
エントリー後、本校にて指定日に面接を行います。
■エントリー受付期間
令和7年7月1日(火)〜令和7年9月30日(火)
※エントリー締切日の午後5時まで。
区分 | エントリー締切日(午後5時まで) | 面接日 | 結果発表日 (AO入学内定通知書 発送日) |
---|---|---|---|
第1期 | 7月8日(火) | 7月12日(土) | 7月18日(金) |
第2期 | 7月22日(火) | 7月27日(日) | 8月1日(金) |
第3期 | 7月29日(火) | 8月1日(金)・2日(土)・3日(日) | 8月8日(金) |
第4期 | 8月19日(火) | 8月24日(日) | 8月29日(金) |
第5期 | 9月9日(火) | 9月14日(日) | 9月19日(金) |
第6期 | 9月30日(火) | 10月4日(土) | 10月10日(金) |
●時間については、追ってお知らせいたします。
宮城県以外の会場での面接も可能です。(青森市・盛岡市・秋田市・山形市・郡山市)
エントリー締切日(午後5時まで) | 面接日 | 結果発表日 (AO入学内定通知書 発送日) |
---|---|---|
8月26日(火) | 8月31日(日) | 9月5日(金) |
●会場・時間については、追ってお知らせいたします。
合格内定者には、AO入学内定通知書(出願許可)を結果発表日に発送します。
Webエントリーの方は、結果発表日にマイページでも審査結果をお知らせします。
※AO入学での出願を認めるもので、正式な合格通知ではありません。
出願受付期間内に、必ずAOエントリーと同様の方法(Webまたは書類)で出願してください。
また、必要書類を本校所定の封筒に入れて提出してください。(期間中必着)
■出願受付期間
令和7年9月15日(月)〜令和7年10月31日(金)(必着)
■出願方法と必要書類
受付期間内に、マイページより出願登録を行い、 必要書類を郵送または持参にて提出してください。
■Web出願方法
登録時の、本校からの返信メールにあるリンクまたは、 ホームページの「Web出願」よりマイページにログ インして出願登録を行ってください。
詳しくは、「Web出願の場合」をご覧ください。
■必要書類
①高等学校調査書(出身高等学校で交付される未開封のもの)
●高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格証明書と成績証明書
●高等専門学校3年次修了者は、成績証明書と修了証明書
●高等学校卒業後5年以上経過している方で、調査書の提出が難しい場合は、成績証明書(単位修得証明書)を提出。
②誓約書
③資格特待生制度対象者は資格合格証書のコピー
(出願時までの合格証書を取得しているもの)
受付期間内に、入学願書と必要書類を 郵送または持参にて提出してください。
■必要書類
①入学願書
②高等学校調査書(出身高等学校で交付される未開封のもの)
●高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格証明書と成績証明書
●高等専門学校3年次修了者は、成績証明書と修了証明書
●高等学校卒業後5年以上経過している方で、調査書の提出が難しい場合は、成績証明書(単位修得証明書)を提出。
③誓約書
④資格特待生制度対象者は資格合格証書のコピー
(出願時までの合格証書を取得しているもの)
◎必要書類の到着を以て出願完了となりますので、速やかに提出してください。
■選考料
選考料(20,000円)
●本校指定の銀行口座に振込を行ってください。また、出願時に振込日と振込人氏名を記入してください
●出願前に、本校主催の体験入学会、オープンキャンパス、本校指定の学校見学会に参加された方は、選考料が免除されます。
書類選考
出願書類受理後10日以内に郵送で通知します。また、Web出願の方は選考結果をマイページにてお知らせします。
合格通知を受け取ってから2週間以内に、入学手続金を納入していただきます。
入学前の指定期間内に、課題を行っていただきます。
◎校が指定する高等学校に在学している方で、高等学校の推薦を受けることができ、本校に進学する意欲がある専願者のための入学方法です。
下記のすべてを満たしている方。
出願受付期間中に手続きを行ってください。また、下記の必要書類を本校所定の封筒に入れ提出してください。(期間中必着)
■出願受付期間
<第1期>
令和7年10月1日(水)〜令和7年10月31日(金) 午後5時まで
<第2期>
令和7年11月1日(土)〜令和8年3月31日(火) 午後5時まで
●第1期の出願者は、試験特待生制度の試験を受験することができます。
■出願方法と必要書類
■出願方法
受付期間内に、本校ホームページより出願登録を行い、 必要書類を郵送または持参にて提出してください。
詳しくは、「Web出願の場合」をご覧ください。
■必要書類
①指定校推薦書
※事前に出身高等学校より推薦を受けられるか確認をいただき、高等学校に推薦書の記入を依頼してください。
②高等学校調査書(出身高等学校で交付される未開封のもの)
③誓約書
④資格特待生制度対象者は資格合格証書のコピー
(出願時までの合格証書を取得しているもの)
受付期間内に、入学願書と必要書類を 郵送または持参にて提出してください。
■必要書類
①入学願書
②指定校推薦書
※事前に出身高等学校より推薦を受けられるか確認をいただき、高等学校に推薦書の記入を依頼してください。
③高等学校調査書(出身高等学校で交付される未開封のもの)
④誓約書
⑤資格特待生制度対象者は資格合格証書のコピー
(出願時までの合格証書を取得しているもの)
◎必要書類の到着を以て出願完了となりますので、速やかに提出してください。
■選考料
選考料(20,000円)
●本校指定の銀行口座に振込を行ってください。また、出願時に振込日と振込人氏名を記入してください
●出願前に、本校主催の体験入学会、オープンキャンパス、本校指定の学校見学会に参加された方は、選考料が免除されます。
書類選考
初年度学費から5万円を免除します。
出願書類受理後10日以内に郵送で通知します。また、Web出願の方は選考結果をマイページにてお知らせします。
合格通知を受け取ってから2週間以内に、入学手続金を納入していただきます。
◎出身高等学校の推薦を受けることができ、本校に進学する意欲がある専願者のための入学方法です。
下記のすべてを満たしている方。
出願受付期間中に手続きを行ってください。また、下記の必要書類を本校所定の封筒に入れ提出してください。(期間中必着)
■出願受付期間
令和7年10月1日(水)〜令和8年3月31日(火) 午後5時まで
■出願方法と必要書類
■出願方法
受付期間内に、本校ホームページより出願登録を行い、 必要書類を郵送または持参にて提出してください。
詳しくは、「Web出願の場合」をご覧ください。
■必要書類
①推薦書
※事前に出身高等学校より推薦を受けられるか確認をいただき、高等学校に推薦書の記入を依頼してください。
②高等学校調査書(出身高等学校で交付される未開封のもの)
●高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格証明書と成績証明書
●高等専門学校3年次修了者は、成績証明書と修了証明書
●高等学校卒業後5年以上経過している方で、調査書の提出が難しい場合は、成績証明書(単位修得証明書)を提出。
③誓約書
④資格特待生制度対象者は資格合格証書のコピー
(出願時までの合格証書を取得しているもの)
受付期間内に、入学願書と必要書類を 郵送または持参にて提出してください。
■必要書類
①入学願書
②推薦書
※事前に出身高等学校より推薦を受けられるか確認をいただき、高等学校に推薦書の記入を依頼してください。
③高等学校調査書(出身高等学校で交付される未開封のもの)
●高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格証明書と成績証明書
●高等専門学校3年次修了者は、成績証明書と修了証明書
●高等学校卒業後5年以上経過している方で、調査書の提出が難しい場合は、成績証明書(単位修得証明書)を提出。
④誓約書
⑤資格特待生制度対象者は資格合格証書のコピー
(出願時までの合格証書を取得しているもの)
◎必要書類の到着を以て出願完了となりますので、速やかに提出してください。
■選考料
選考料(20,000円)
●本校指定の銀行口座に振込を行ってください。また、出願時に振込日と振込人氏名を記入してください
●出願前に、本校主催の体験入学会、オープンキャンパス、本校指定の学校見学会に参加された方は、選考料が免除されます。
書類選考
出願書類受理後10日以内に郵送で通知します。また、Web出願の方は選考結果をマイページにてお知らせします。
合格通知を受け取ってから2週間以内に、入学手続金を納入していただきます。
◎本校に進学し、当該分野の学習に意欲をお持ちの方の入学方法です。
下記のいずれかを満たしている方
出願受付期間中に手続きを行ってください。また、下記の必要書類を本校所定の封筒に入れ提出してください。(期間中必着)
■出願受付期間
令和7年10月1日(水)〜令和8年3月31日(火) 午後5時まで
■出願方法と必要書類
■出願方法
受付期間内に、本校ホームページより出願登録を行い、 必要書類を郵送または持参にて提出してください。
詳しくは、「Web出願の場合」をご覧ください。
■必要書類
①高等学校調査書(出身高等学校で交付される未開封のもの)
●高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格証明書と成績証明書
●高等専門学校3年次修了者は、成績証明書と修了証明書
●高等学校卒業後5年以上経過している方で、調査書の提出が難しい場合は、成績証明書(単位修得証明書)を提出。
②誓約書
③資格特
待生制度対象者は資格合格証書のコピー
(出願時までの合格証書を取得しているもの)
受付期間内に、入学願書と必要書類を 郵送または持参にて提出してください。
■必要書類
①入学願書
②高等学校調査書(出身高等学校で交付される未開封のもの)
●高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格証明書と成績証明書
●高等専門学校3年次修了者は、成績証明書と修了証明書
●高等学校卒業後5年以上経過している方で、調査書の提出が難しい場合は、成績証明書(単位修得証明書)を提出。
③誓約書
④資格特待生制度対象者は資格合格証書のコピー
(出願時までの合格証書を取得しているもの)
◎必要書類の到着を以て出願完了となりますので、速やかに提出してください。
■選考料
選考料(20,000円)
●本校指定の銀行口座に振込を行ってください。また、出願時に振込日と振込人氏名を記入してください
●出願前に、本校主催の体験入学会、オープンキャンパス、本校指定の学校見学会に参加された方は、選考料が免除されます。
書類選考 (場合により面接を行うことがあります)
出願書類受理後10日以内に郵送で通知します。また、Web出願の方は選考結果をマイページにてお知らせします。
合格通知を受け取ってから2週間以内に、入学手続金を納入していただきます。