学科紹介

職業実践専門課程

2年制・男女30名

ドローン操縦士資格取得

空港エンジニア科

確かな資格取得でグランドハンドリングの
スペシャリストをめざそう!!

学科ブログ

航空機に搭載する荷物はどこで預かっている⁇ ~違う視点から観察しよう~

2025年6月 9日

空港エンジニア科の2年生は、他職種を理解するために空港での施設見学を実施しました。
案内して下さったのは、株式会社ジェイ・エス・エス、仙台国際空港株式会社のみなさまです。保安業務の説明や国際線施設の見学など、たっぷり2時間、空港にて特別授業を実施して頂きました。

空港エンジニア科の学生は、お客様の荷物を航空機まで運ぶ車両などの運転技術やその為に必要な知識を日々学んでおります。今回の見学会では、将来、車両に搭載するお客様の荷物を預かるカウンターやカウンター側から搭載する場所へ搬送するベルト、危険物を確認するセキュリティーの機器など、間近で拝見させていただきました。

コロナ禍を経て、空港業務の現状を理解

荷物を預かるカウンターを確認

チェックインの機械や荷物搬送ベルトを見学

国際線エリアへ潜入!

【見学会を終えた学生たちの感想を一部紹介いたします】

  • 普段見ることが出来ない箇所を見学出来、勉強になった
  • チェックインカウンターには、様々な機器があることを知った
  • グランドハンドリングの仕事とは、あまりかかわることがないと思っていたが、意外と接点が多くあることを知った
  • 預かった手荷物がどのような流れで検査されているのかを知ることが出来た
  • セキュリティーの検査員が、細かい検査を行って下さることで、航空機が安全に運航できていると改めて思った
  • 国際線側のエリアを見学するのは初めてだったが、厳重な警備が印象に残った
  • 国際線カウンターなどには英語のみならず、中国語や韓国語など様々な言語で案内表示があり、訪日外国人観光客への気配りも見られた
  • 東日本航空専門学校の卒業生から話を聞くことで、企業説明会で聞くことが出来ない航空業界についてのさらに詳しい内容を知ることが出来た
  • 入社後は、今回の見学で学んだことを活かし、幅広い視点で仕事ができるようになりたい

学生のみなさん、見学を通していろいろな視点で見学して下さっていたようですね。さらには、航空機の出発までにはたくさんの係員がかかわっていることを改めて知る機会となったのではないでしょうか?他職種を理解することは、より幅の広い視野で作業を行うことが出来ます。入社した後も即戦力となれるよう、さらに知識を深めていきましょう!

株式会社ジェイ・エス・エス、仙台国際空港株式会社のみなさま、ご多忙の中、見学の受け入れをして下さりありがとうございました。

年別アーカイブ

  • 学校見学情報
  • 進路相談会
  • AO入学制度
  • 特待生・奨学金制度
  • 募集要項
  • 学生寮
  • デジタルパンフレット
  • 学校紹介ムービー
  • Q&A
  • 情報公開
  • 文部科学大臣認定職業実践専門課程
  • 東日本航空 LINE@
  • 東日本航空 twitter
  • 東日本航空 Instagram
  • 東日本航空 TikTok
  • 東日本航空 Youtube
  • 留学生の方へ
  • 教員募集