学校法人日本コンピュータ学園東日本航空専門学校
ドローンスクール
無料説明会&体験会
開催!!
実際にドローンを使用した操縦体験や講師による詳しい説明で、スクールでの学びのイメージを掴んでいただけます。参加無料ですので、お気軽にご参加下さい。
-
開催時間15:00 - 16:00
-
受付時間14:30 -
開催日程はこちら
下記日程のいずれかにご参加ください
- 参加希望の方は、開催日の2日前17:00までにお申込み下さい
参加
特典
ドローンスクール
入学金免除
入学金 33,000円(税込)免除
- 参加特典は初回参加の方が対象です
- 既に受講された方は対象となりません
スクールについて
東日本航空専門学校ドローンスクールでは、ドローンの「安全運航」を重視したカリキュラムをご提供しています。ドローンの飛ばし方はもちろんですが、飛ばしたドローンを墜落させない、事故を起こさない、飛行を安定させるといった点をより重視して、JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)認定講師が基礎から丁寧に指導します。
スクールの特徴
-
JUIDAライセンス取得は
信頼の証本科目を修了した操縦士には、JUIDAが定める申請手続きを行った上で、「無人航空機操縦技能証明証」を交付しています。また、「無人航空機操縦技能証明証」を取得し、かつ飛行業務の経験を有する方を対象として、無人航空機の安全運航管理に関する基本知識とリスクアセスメントを習得してもらい、修了者には、同様にJUIDAが定める申請手続きを行った上で、「無人航空機安全運航管理者証明証」が交付されます。JUIDAライセンスを保有すれば、「国土交通省への飛行許可・承認」手続き事項の省略が認められます。
-
座学も実技講習も
ここで完結。
広々とした
敷地と施設。学校敷地内の広々としたグラウンドが屋外の実習フィールド。気兼ねなく安心してドローンを飛ばすことができます。また、屋内実習は、同じく敷地内の体育館を使用。天候にも左右されず、天井高に余裕があるので、初心者の方でも安心して実技講習を受けられます。
-
プロスペックの
ドローンで
操縦技術を身につける実技講習では、メーカー大手DJI製のドローンを使用。テレビのロケでも使用されるプロスペックで、ハイクオリティの動画を撮影できます。また、障害物検知や安全機能も充実しており、初めての操縦でも安心して行えます。
-
自宅で操縦感覚を
身につけよう!
トイドローンを進呈操縦感覚を身につけるのに一番は、実際にドローンを飛ばして慣れること。自宅でも練習できるようトイドローンを進呈しています。多少の墜落や衝突も小型ドローンなら安心。楽しみながら操縦感覚を身に着けましょう。
受講について
受講日程
毎月土曜・日曜
計4日間
開催時間9:00 - 17:00
- 各期ごとの定員は10名となります
- 定員に達した場合、受講お申込みを停止させていただく場合がございます
-
10月期
-
座学
10月14日土
15日日
-
実技
10月28日土
29日日
-
-
11月期
-
座学
11月11日土
12日日
-
実技
11月25日土
26日日
-
- 参加希望の方は、開催日の4日前17:00までにお申込み下さい
受講カリキュラム
-
座学講習 < 2日間 >
- 無人航空機概論
- ルール
- 技術
- 電波と無線
- 気象
- 運用
- 夜間・目視外飛行
- 安全運航管理の意義
- 無人航空機に関わるリスク
- リスクに対する安全管理の手法
-
実技講習 < 2日間 >
- 整備
- 手動操縦
- 自動航行
- 筆記試験
- 実技試験
受講資格
-
年齢
満16歳以上の方
- 18歳以下の方は保護者の承諾が必要
- 安全運航管理者証明証を申請できるのは18歳以上となります
-
視力
両眼で0.7以上(矯正可)
-
色覚
赤色、緑色の識別が可能なこと
-
聴覚
日常会話を聴取できること
-
言語
日本語で日常会話が可能なこと
受講費用
286,000円
(税込)
テキスト代、講習代、ドローンレンタル代、施設使用料、筆記・実技試験料含む
入学金
33,000円
(税込)
受講料
253,000円
(税込)
- 受講お申込みの際は、入学金と受講料を事前にお振込みください
- お振込み先は、受講申込後にご連絡します
- 入学金と受講料は、開催日の2日前14:00までにお振込み下さい
- 18歳未満の方は、受講料が220,000円(税込)になります
優遇
制度
卒業生
優遇制度
受講料 22,000円(税込)免除
日本コンピュータ学園(東日本航空専門学校・東北電子専門学校・東北保健医療専門学校)の卒業生のみの優遇制度です。
- 参加特典は初回参加の方が対象です
- 既に受講された方は対象となりません
資料ダウンロードはコチラ
資料ダウンロード
受講お申込み
取得可能な証明証
-
JUIDA無人航空機操縦技能
無人航空機を安全に飛行させるための知識と操縦技能を有する者
受講資格
-
16歳以上
- 未成年は親権者同意書が必要
-
-
JUIDA無人航空機安全運航管理者
無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識を有し、飛行業務の安全を管理する者
受講資格
-
18歳以上
-
操縦技能証明証保有者
-
-
JUIDA認定証明証申請に関わる費用
-
本コースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAに行うことが可能となります。
- 修了証が届いた後3ヶ月以内に申請
- 申請手続きは、操縦技能証明証の場合22,000円(税込)、安全運航管理者証明証の場合16,500円(税込)です。
- 本コースの修了生はJUIDA準会員の場合、入会金10,000円が免除されます。年会費(非課税)は、初年度入会申請日によって1,250円~5,000円です。2年目以降は5,000円です。
- 操縦技能証明証・安全運航管理者証明証の有効期間は2年間となっており、更新に必要な更新料は、操縦技能証明証の場合7,700円(税込)、安全運航管理者証明証の場合3,300円(税込)です。
-
本コースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAに行うことが可能となります。
証明証取得までの流れ
-
お申込み
申込みフォームから受講お申込みの手続きを行ってください。
-
座学講習
指定された日程で2日間の座学講習を行い、飛行に必要な理論を学びます。
-
実技講習
2日間の実技講習を行い、ドローン機の点検要領・操縦技量を習得します。
-
筆記試験・実技試験
講習最終日には、筆記試験・実技試験を受け、合格すると修了証が発行(後日郵送)されます。
-
証明証申請
修了証が届いた後、3ヶ月以内にJUIDAへの資格の申請が必要となります。
-
証明証取得
JUIDA公式ホームページより申請手続きを行い証明証を取得します。
お申込み
受講お申込み
- 参加希望の方は、開催日の2日前17:00までにお申込み下さい
資料ダウンロードはコチラ
資料ダウンロード
無料説明会&体験会
受講場所
-
JR東北本線・常磐線「館腰駅」から
車で10分
-
仙台空港アクセス線「仙台空港駅」から
車で5分
無料
事前予約制
JR館腰駅から
スクールバス
運行します!
- お電話でご予約ください
よくある質問
-
初心者でも受講できますか?
当スクールは初心者向けのコースも用意しております。ドローン操縦の基本から学べるため、未経験者でも安心して受講できます。
-
持ち物は何が必要ですか?
基本的な操縦用のドローンや教材はスクールで提供しますが、筆記用具やメモ帳、実技講習時には適切な服装や履物をご用意ください。また、昼食は持参になります。
-
雨天や悪天候の場合はどうなりますか?
実技講習時に悪天候が予想される場合、事前に連絡の上、別の日程に振り替えることができます。詳細はスクールからの案内に従ってください。
-
自家用車で来場できますか?
当校の敷地内に駐車場がありますので、安心して自家用車でお越しください。