航空整備士、グランドハンドリング、グランドスタッフ、エアカーゴ、マーシャラーをめざすなら東日本航空専門学校
学科紹介
職業実践専門課程
整備士養成コース[3年制・男女30名] 整備技術コース[2年制・男女20名]
最先端の技術を駆使した航空機の整備にも、高度な知識と技術力に加えて、安全に対する高い意識と強い責任感が求められます。本学科では、航空機整備に必要な基本事項を修得するとともに、在学中に国家資格取得や技量を身に付けます。さらに、姉妹校の東北電子専門学校との提携によりコンピュータ教育にも力をそそぎ、企業ニーズに応える航空機整備のプロフェッショナルを養成します。
■国土交通大臣指定航空従事者養成施設
■二等航空運航整備士(基本技術Ⅱ)認定校
2017年7月21日
航空機整備科2年生(養成課程)の希望者5名が6月24日(2名)、7月8日(2名)、7月15日(1名)に仙台国際空港にてインターンシップに参加しました。
ライン整備系のインターンシップは今まで行われた例がなく、二等航空整備士をめざす5名はANAラインメンテナンステクニクス株式会社仙台整備の早番勤務に出勤して、ライン整備業務を中心に安全運航の重要性、チームワークの大切さ、プロの整備士の仕事の厳しさなど多くを体験しました。
また、3日間とも天候に恵まれて厳しい暑さの下でのランプ(駐機場)作業の大変さも体験しました。
一日という短い時間ではありましたが、新しい発見の連続とライン整備士は常に時間をマネージメントして整備作業しているということを体験し、わずか数十分という短い時間の中で安全で確実な運航のために判断して行動している姿を見て、この業界で働きたいという強い意志が生まれ、ライン整備士をめざしたいという気持ちがより一層強くなったのではないかと思います。
6月24日(土)参加の様子
7月8日(土)参加の様子
7月15日(土)参加の様子