航空整備士、グランドハンドリング、グランドスタッフ、エアカーゴ、マーシャラーをめざすなら東日本航空専門学校
学科紹介
職業実践専門課程
整備士養成コース[3年制・男女30名] 整備技術コース[2年制・男女20名]
最先端の技術を駆使した航空機の整備にも、高度な知識と技術力に加えて、安全に対する高い意識と強い責任感が求められます。本学科では、航空機整備に必要な基本事項を修得するとともに、在学中に国家資格取得や技量を身に付けます。さらに、姉妹校の東北電子専門学校との提携によりコンピュータ教育にも力をそそぎ、企業ニーズに応える航空機整備のプロフェッショナルを養成します。
■国土交通大臣指定航空従事者養成施設
■二等航空運航整備士(基本技術Ⅱ)認定校
2018年6月18日
6月16日(土)より航空機整備科2年生のインターンシップが始まりました!
現場は本校から程近い「仙台国際空港」。今回は2名の学生が、ANAラインメンテナンステクニクス株式会社 仙台整備の早番勤務に出勤して、ライン整備業務を中心に安全運航の重要性、チームワークの大切さ、プロの整備士の仕事の厳しさなど多くを体験しました。
担当していただいたのは本校卒業生の後藤さんで、在学当時のお話も交えながら熱心に、丁寧にご指導いただきました。
事務所での運航管理やディスパッチの現場も見学し、航空機がどのようにして安全に飛んでいるのか実感できました。
右が本校卒業生の後藤さん
運航管理にも本校の卒業生渡辺さん
社員皆さんがiPadを利用しています
航空整備士も「iPad」は必須です。運航する航空機の状況や点検箇所などを写真で報告したりしています。
参加した学生も細かなところまで質問しながら一つ一つの業務を確認し、航空整備士としての責任感を実感したようです。