航空整備士、グランドハンドリング、グランドスタッフ、エアカーゴ、マーシャラーをめざすなら東日本航空専門学校
学科紹介
職業実践専門課程
2年制・男女40名
2021年7月14日
東日本航空専門学校ではグランドスタッフになるために、様々な角度から必要な知識を学びます。
その一つが「航空概論」という授業です。
航空機整備科を担当している先生から教えていただきます。
教科書で知識を得た後、実際の飛行機を確認しながら自分たちの目でしっかりと確認します。
今日の一つ目のお題は、「低翼機(ていよくき)と高翼機(こうよくき)の違いは何か?」でした。
ちなみに、低翼機は、胴体の下端付近に主翼が取り付けられている航空機で、高翼機は、胴体の上端付近に主翼が取り付けられている航空機を意味します。
学生のみなさんは、何種類かある飛行機を見比べながら、違いやそれぞれの飛行機のメリット・デメリットを確認していました。
高翼機
高翼機
低翼機
低翼機
お客様とコミュニケーションを取る際に、深い知識を持っているといろいろな視点からお話ができます。
覚えることもあり大変ですが、お客様に満足のいく接客をするために必要なことです。
一つひとつ知識を身につけていきましょう。