航空整備士、グランドハンドリング、グランドスタッフ、エアカーゴ、マーシャラーをめざすなら東日本航空専門学校
学科紹介
職業実践専門課程
3年制・男女66名
最先端の技術を駆使した航空機の整備にも、高度な知識と技術力に加えて、安全に対する高い意識と強い責任感が求められます。本学科では、航空機整備に必要な基本事項を修得するとともに、整備経歴や在学中の国家資格の取得をめざします。さらに、姉妹校の東北電子専門学校との連携によりコンピュータ教育にも力をそそぎ、企業ニーズに応える航空機整備のプロフェッショナルを養成します。
■国土交通大臣指定「航空従事者養成施設」※
■国土交通大臣指定「航空機整備訓練課程」
※二等航空整備士コースは、国土交通省より養成施設のテストコースとして指定を受けています。
2018年3月 2日
航空機整備科2年生が2月26日(月)、陸上自衛隊霞目駐屯地内にある宮城県警察航空隊を見学してきました。
先日の校内説明会に引き続き、宮城県警察航空隊の業務全般、航空整備士の業務内容などより詳しく説明して頂きました。
次に、パトロールに向う双発の小型ヘリコプター「くりこま」の離陸、ヘリコプターテレビシステムを使用した高精細な空撮を見学。その映像の繊細さに学生全員驚きの表情を浮かべていました。
お次は、格納庫で双発の中型ヘリコプター「まつしま」を見学。
実際にヘリコプターテレビシステムを操作させていただきましたが、スムーズな操作ができず悪戦苦闘していました。
最新機器を目の前に高揚していた学生たちですが、エンジンを見せていただくと、今日一番の歓声。みんなエンジンが大好きなんだなと実感しました。
これから実技試験や就職活動が続いていきますが、航空整備士までもう一息です。それぞれの夢に向かって頑張りましょう!
宮城県警察航空隊の皆様、貴重なお時間ありがとうございました。